ウインチスタック Posted on 2018年10月2日 by nposaf ぬかるんだランウェイで油断をすると、トラックやトレーラはスリップして 進まなくなります。運転手がわかってはいても、ぬかるみにはまってしまうことも。 少人数でトラックを押す羽目になったこの日は、参加者少なく一人4発のフライトになりました。
暑さ続く Posted on 2018年7月23日 by nposaf 1年前のオーバーヒートの経験から、エンジン温度を心配しながらの活動が続きます。 ウインチエンジンにファンを新しく取り付け、午後からフライトをスタート。 ファンによる冷却で、エンジンは問題なく動いてくれている様子。 複座一機のみでの運航、夕方になっても無風で、ただただ暑い日でした。
酷暑の夏 Posted on 2018年7月16日 by nposaf 7月に入りました。新ウインチは調整を行いつつ、元気に稼働しています。 ただこの暑さの中では、ウインチエンジンも人間も、どちらもオーバーヒート気味です。 連休の天気予報は晴れ、暑い暑い猛暑日。厳しい日差しと気温に、滝のように汗を かいている会員もいました。 一方ウインチエンジンは、オイルフィルターからオイル漏れ。 アツアツのエンジンから、フィルターを取り外して再整備。ご苦労様です。 2日目は参加者が減って、さらにタフな一日に。 耐えかねた学生たちは、頭から水をかぶりあっていました。
ウインチ整備 Posted on 2018年5月13日 by nposaf この日は、ウインチトラックの車検に向けた整備の日。 新たに3代目エンジンを搭載したウインチを、ゆっくり吊り上げてトラックの荷台から降ろします。 一方、こちらはウインチ操縦席の新しいタコメーター。赤いライトで照らされる仕様になって見栄えも改善。見てみたい方はぜひウインチ側までお越しください。 長かった整備で、レンチの扱いは上達しました。 フライト再開までもう少しです。
黄色いハスキー Posted on 2018年4月2日 by nposaf 大利根飛行場から曳航機に来ていただき、飛行機曳航の練習となりました。 初めて飛行機曳航を経験する練習生もいて、熱心に教官からコツを教わっています。 20名弱の会員が参加し、都立産業技術高専の学生2名も体験搭乗に参加。 春のサーマルを堪能できて楽しめた様子、ぜひ入会してグライダーの操縦を楽しんでもらいたいです。 菜の花の鮮やかな黄色が、黄色いハスキーに似合っています。 ただ、ランウェイ一面に菜の花が咲いていた為、早くも草刈り機の出番となりました。